減塩に役立つ香辛料・スパイスの特徴
香辛料やスパイスの「香りや風味」がアクセントになり、使い方次第で、塩味を感じられない物足りなさを補ってくれます。
実際、「減塩」に関するユーザーアンケートを実施した結果でも色々な香辛料・スパイスが使われています。
1位: ブラックペパー
2位: クミン
3位: 七味唐辛子
4位: 一味唐辛子
5位: 辣油
6位: ガラムマサラ
7位: バジル
8位: ホワイトペパー
9位: 花椒・山椒
10位:ガーリック
引用:@プレス
本来、ナトリウムの代わりとしてカリウムがよく知られていますが、独特の苦味やえぐみなどの雑味があるため、使用できる量に限界があるとされています。
そのため、香辛料・スパイスを使用して、塩味を強めたり、塩味のような錯覚を起こさせることに注目されています。
減塩に!おすすめ香辛料・スパイス 一覧
香辛料・スパイスといっても種類が多く、どのようなものが減塩に役立つのか分かりにくいですよね。
そこで、実際に減塩に役立った「おすすめの香辛料・スパイス」をご紹介します。
神戸スパイス 5点セット

七味 5種類セット
とび辛スパイス ココイチ秘伝のスパイス
ギャバン ブラックペッパー
ラー油
カレー粉を活用する方法も
カレー粉にはたくさんの香辛料が使われていて、塩分量が100gあたり約0.2gと低塩です。
色々な味付けにも使うことができるので、塩分を抑えつつスパイシーな風味を加えることができるので便利ですね。
S&Bカレー400g
GABAN 純カレーパウダー
減塩に役立つ香辛料・スパイスの使い方
香辛料やスパイスを調理中に使う
パウダー状のスパイスは食材と一緒に炒めたり煮込みで香りや辛み、色づけをします。パウダー焦げやすいので、調理始めに入れるのではなく、途中で使います。
香辛料やスパイスを調理後に使う
調理後にアクセントを引き立たせるために入れ、 香りや辛みとして香辛料・スパイスを加えます。
減塩に役立つ香辛料・スパイスの活用本
香辛料やスパイスを効果的に活用するには、関連本などを利用しましょう。
例えば、 「魔法のスパイス」 や「スパイスの科学大図鑑」など、数多くの香辛料・スパイスに関連する書籍が市販されています。使い方を極めてみるのも面白いですね。
魔法のスパイス
スパイスの科学大図鑑
電子書籍で香辛料やスパイスの関連本を探すなら、Kindle Unlimited対象の書籍(対象から外れる場合もあります)が数多くみつかります。
Kindle UnlimitedはAmazonが提供する電子書籍サービスで、月額料がかかりますが、無料で読むことができます。
まとめ
今回のコラムでは「【減塩ならコレ!】香辛料・スパイスの特徴と使い方まとめ」をご紹介しました。
香辛料・スパイス を上手に使うことで減塩生活が楽しみになることも。 ただ、種類も多いので、自分の好みにあったものを選びましょう。
