▶えっ、塩分2g以下?おすすめの減塩宅配食

【減塩食の宅配はコレ!】どれがいい?おすすめ5社徹底比較

減塩宅配食

減塩食の宅配サービスのおすすめを知りたい人向けです。

塩分が気になる人が楽をして減塩生活をするなら、減塩宅配食がおすすめ。

ただ、宅配食にも色々な種類があるので、どれを選んでいいのか分からない!という人も多いですよね。

そこで、まずは塩分2g以下のおすすめ減塩宅配食を比較表してまとめてみました。

スクロールできます
宅配弁当
nosh

塩分制限気配り宅配食

いつでも三彩

塩分ケア おかず7食

塩分制限気づかい御膳
特徴初回300円OFFその都度お届けOK嬉しい送料無料その都度お届けOK嬉しい送料無料
セット数6食セット
8食セット
10食セット
7食セット
14食セット
21食セット
7食セット
10食セット
お試しセット
4食セット
7食セット
7食セット
14食セット
21食セット
価格(税込) 4,190円
(1食:698円)
4,990円
(1食:623円)
5,990円
(1食:599円)
4,860円
(1食:694円)
9,504円

(1食:678円)
14,040円

(1食:668円)
3,500円
(1食:500円)
4,230円
(1食:423円)
2,224円
(1食:556円)
1,980円
(1食:495円)
4,340円
(1食:620円)
5,184円
(1食:740円)
9,828円
(1食:702円)
14,364円
(1食:684円)
送料(税込)836円~
836円~
836円~
初回のみ無料
(都度770円)
(定期購入385円)

無料
780円(都度)
390円(定期)
無料
お試しなしなしありありなし
公式サイトナッシュウェルネスダイニングワタミ食宅便つるかめキッチン
口コミ・評判
※2022年7月1日現在

ただ、減塩生活に役立つ宅配弁当はどれがおすすめなのかな?を知りたい人もいると思います。

そこで、今回は「【減塩食の宅配はコレ!】どれがいい?おすすめ5社徹底比較」をご紹介します。

なお、どれがいいか結論を知りたい人向けに、結局、おすすめ減塩宅配弁当はどれがいい?もお伝えしています。

タップできる目次

減塩食の宅配サービスの選び方は?

減塩宅配食(宅配弁当)の選び方は、下記のとおりです。

  1. 内容・メニューで選ぶ
  2. 弁当1食あたりの価格で選ぶ
  3. 口コミ・評判で選ぶ

1.内容・メニューで選ぶ

宅配弁当は、内容が大切です。美味しくなさそうなものが届いてガッカリしないようにメニューを確認しましょう。特に「御飯付き」か「おかずのみ」かも大切です。

2.弁当1食あたりの価格で選ぶ

宅配弁当サービスを利用すると、全て自炊で食事を準備するよりも食費は高くなります。1食あたりの価格を比較しましょう

3.口コミ・評判で選ぶ

いくら内容が良さそうでも、実際に利用した人がどう思っているのか?などは気になるところ。そこは、口コミや評判をみて選ぶのも方法のひとつでしょう。

減塩食の宅配サービスおすすめ5選

1食あたり塩分2g以下の宅配弁当のおすすめをご紹介します。

1.ナッシュ(nosh)の宅配弁当

引用:ナッシュ公式サイト

1人暮らしでも便利な宅配弁当で話題の「 ナッシュ(nosh )」。美味しい!メニューが豊富!と人気になっています。

実は、塩分量2.0g以下のメニューも数多くあり、簡単に検索して選ぶことができます。 自分でメニューを選べるのが他の減塩宅食にない特徴ですね。

さらに、ナッシュは全ての弁当の塩分量が2.5g以下になっているので、その日ごとに塩分量を調整したメニューを選べるのが魅力です。

実際にナッシュをお試してみました。包装は、そのままレンジにかけられるので簡単です。

ご飯はついていませんが、これで塩分1.3gです。

これに減塩食材を組み合わせれば、塩分量2.0gは余裕ですね。

ナッシュの特徴は、下記のとおりです。

  • 塩分2.0g以下のメニューを選べる
  • 塩分量が1食あたり2.5g以下
  • メニュー60種類以上から選べる
  • 容器そのままでレンジができる
  • 糖質量が1食あたり30g以下

塩分制限ができるナッシュですが、気になる価格や送料は下記になってます。

セット数価格(税込)送料(税込)
6食セット
8食セット
10食セット
4,190円(1食:698円)
4,990円(1食:623円)
5,990円(1食:599円)
836円~2,849円※
836円~2,849円※
836円~2,849円※

※送料はセット数と地域によって異なり、詳細は公式サイトで確認をお願いします。

初回のみ300円OFFで、解約の回数や期限の縛りがないので、まずはナッシュをお試してみましょう。

\好きなメニューが選べる/
ナッシュをみてみる

なお、ナッシュの口コミや評判を知りたい人は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

2.ウェルスダイニングの気配り宅配食

引用:ウェルスダイニング

気配り宅配食のメリットは、主に下記の5つです。

  • 塩分が1食あたり2g以下
  • 管理栄養士の監修レシピ
  • 冷凍なので賞味期限が長い
  • 初回送料が無料
  • 料理キットタイプもある

これで気配り宅配食のメリットは分かった!でも、価格が高いと続けるのは難しいですよね。

次に、気配り宅配食の価格と送料を調査してみました。

スクロールできます
セット数価格(税込)送料(税込)
7食セット
14食セット
21食セット
4,860円(1食:約694円)
9,504円(1食:約678円)
14,040円(1食:約668円)
初回のみ無料
(その都度770円)
(定期購入385円)

※初回のみ送料無料、2回目以降その都度770円(税込)
※但し、定期お届けで送料半額の385円(税込)

\定期購入なら初回送料が無料/
気配り宅配食をみてみる

3.ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」

引用:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」の特徴は、主に下記の5つです。

  • 塩分量は1食あたり2.0g以下
  • ご飯の有り・無しが選べる
  • 1食あたり300Kcal以下
  • お試しができる
  • 定期購入がお得(3回分送料実質無料)

特に、ご飯の有り・無しが選べるので、自分にあったセットを選べます

これで宅食ダイレクト「いつでも三菜」のメリットは分かった!でも、価格や送料が高いと続けるのは難しいですよね。

次に、「いつでも三菜」の価格や送料を調査してみました。

スクロールできます
セット数価格(税込)送料(税込)
7食セット
10食セット
【お試し】4食セット
【お試し】10食セット
3,500円(1食:500円)
4,230円(1食:423円)
2,224円(1食:約556円)
3,900円(1食:約390円)
無料
無料
無料
10食お試しのみ800円

※定期購入の場合:最初のお届け3回分の送料が実質無料&回数縛りや解約金は一切不要

\お試しセットが便利/
ワタミの宅食ダイレクトをみてみる

4.食宅便の塩分ケア

引用:食卓便

食宅便「塩分ケア」のメリットは、主に下記の5つです。

  • 塩分が1食あたり2g以下
  • 管理栄養士の監修レシピ
  • 冷凍なので賞味期限が長い
  • 送料無料のお試しセットがある
  • おかずのみ(別途、注文は可能)

これで食宅便「塩分ケア」のメリットは分かった!でも、価格が高いと続けるのは難しいですよね。

次に、食宅便「塩分ケア」の価格と送料を調査してみました。

スクロールできます
セット数価格(税込)送料(税込)
7食セット
お試し4食セット
4,340円(1食:約620円)
1,980(円(1食:約495円)
780円
お試しのみ無料

※定期購入の場合は、送料が1梱包の配送につき390円

ただ、1梱包に2セットを入れることができるので、冷凍庫に余裕があれば1セットあたりの送料がさらに安くなりますね。

\お試しセットなら送料無料/
食宅便をみてみる

5.つるかめキッチンの塩分制限気づかい御膳

引用:つるかめキッチン

つるかめキッチンの「塩分制限気づかい御膳」のメリットは、主に下記の5つです。

  • 塩分が1食あたり2g以下
  • 管理栄養士の監修レシピ
  • 冷凍なので賞味期限が長い
  • 定期購入が送料無料でお得

これで、つるかめキッチン「塩分制限気づかい御膳」のメリットは分かった!でも、価格が高いと続けるのは難しいですよね。

次に、つるかめキッチン「塩分制限気づかい御膳」の価格と送料を調査してみました。

スクロールできます
セット数価格(税込)送料(税込)
7食セット
14食セット
21食セット
5,184円(1食:約740円)
9,828円(1食:約702円)
14,364円(1食:約684円)
無料
無料
無料

ただ、まずはお試ししてみたいという方には、その都度購入もできます。価格が7食7,228円と高め、さらに送料が700円もかかるので 回数縛りがなく、いつでも解約ができる定期購入がお得ですね。

\送料無料で安心/
つるかめキッチンをみてみる

結局、おすすめ減塩宅配はどれがいい?

  • 自分でメニューを選びたい人向け
  • まずは、お試ししてみたい人向け

自分でメニューを選びたい人向け

一般的な減塩宅配食は決まったメニューが届けられます。ただ、そのせいで嫌いな食材があると避けることは難しくなります。

そのような場合には「ナッシュ」がおすすめです。塩分量が2g以下のメニューは約10種類ありました。

しかも、すべてのメニューは塩分量は2.5g以下なので、日によって塩分を調整して自分で好きなメニューを選べるのがポイントです。

\好きなメニューが選べる/
ナッシュをみてみる

まずは、お試ししてみたい人向け

どの減塩宅配食を利用するかは、お試ししてから決めたいという人もいるでしょう。

お試しができる宅配弁当は「ワタミの宅食ダイレクト」です。特に、ワタミの宅食ダイクレトは送料無料なのが魅力ですね。

意外と送料が高いと弁当1個当たりのコストも高くなりがちなので、送料が無料でも価格の安いワタミの宅食ダイレクトをまずは試してみるのがおすすめ!

\お試しセットが便利/
ワタミの宅食ダイレクトをみてみる

減塩宅配食を利用する時の注意点とコツ

  • 冷凍庫にスペース確保ができているか
  • 盛り付けは小皿に分けて脳をだます
  • 味が物足りないなら減塩調味料を使う

冷凍庫にスペース確保ができているか

減塩宅配食は一般的に冷凍弁当です。セットの複数個が一度に届くので、冷凍庫のスペースを考えておきましょう

盛り付けは小皿に分けて脳をだます

弁当容器のままでは味気ないこともあるので、小皿にわけて盛り付けることで見た目にも美味しそうに見せることも。

味が物足りないなら薬味やスパイスを使う

減塩宅配食は美味しくなければ続けるのが難しいので、薄味に感じたら薬味やスパイスを上手に利用しましょう

まとめ

今回のコラムでは「【減塩食の宅配はコレ!】どれがいい?おすすめ5社徹底比較」をご紹介しました。

1食あたり塩分2g以下のおすすめの減塩宅配食は、下記の5社です。

スクロールできます
宅配弁当
nosh

塩分制限気配り宅配食

いつでも三彩

塩分ケア おかず7食

塩分制限気づかい御膳
特徴初回300円OFFその都度お届けOK嬉しい送料無料その都度お届けOK嬉しい送料無料
セット数6食セット
8食セット
10食セット
7食セット
14食セット
21食セット
7食セット
10食セット
お試しセット
4食セット
7食セット
7食セット
14食セット
21食セット
価格(税込) 4,190円
(1食:698円)
4,990円
(1食:623円)
5,990円
(1食:599円)
4,860円
(1食:694円)
9,504円

(1食:678円)
14,040円

(1食:668円)
3,500円
(1食:500円)
4,230円
(1食:423円)
2,224円
(1食:556円)
1,980円
(1食:495円)
4,340円
(1食:620円)
5,184円
(1食:740円)
9,828円
(1食:702円)
14,364円
(1食:684円)
送料(税込)836円~
836円~
836円~
初回のみ無料
(都度770円)
(定期購入385円)

無料
780円(都度)
390円(定期)
無料
お試しなしなしありありなし
公式サイトナッシュウェルネスダイニングワタミ食宅便つるかめキッチン
口コミ・評判
※2022年7月1日現在

2~3社の減塩宅配食を試して、継続する宅配弁当を選んでみましょう。

\たまには楽に食事をしませんか?/


すべての弁当は塩分量が塩分2.5g以下の減塩宅配食。
塩分が2g以下の弁当が豊富に取り揃えられています。

タップできる目次