このコラムは、減塩に役立つ野菜ジュースのおすすめを知りたい人向けです。
減塩しやすい飲み物としておすすめなのが「トマトジュース」。リコピンなどが豊富なので、積極的に飲んでいきたいですよね。
そうなると「どのようなトマトジュースがあるのかな?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
このコラムでは「トマトジュースの選び方」や「おすすめのトマトジュース」などをご紹介していきます。
ただ、毎日、塩分量を気にするのは疲れますよね。そのような場合は塩分2g以下の減塩宅配食を週に何回か利用するのがおすすめです。上手に活用して、たまにはラクをしましょう。
減塩に役立つトマトジュースの選び方
1.無塩か有塩か
2.風味と飲みやすさ
3.コストパフォーマンス
1.無塩か有塩か
多くのトマトジュースは、有塩か無塩かのどちらか。有塩のものは一般的に1Lあたり塩分量が約0.7g~0.8g、コップ1杯(200ml)で約0.1g~0.2gです。
2.味と飲みやすさ
食塩入りはトマトのうま味や甘みを引き立たせ、食塩なしはトマト本来の味わいを楽しむことができます。ただ、塩分が気になるなら食塩不使用がおすすめです。
3.コストパフォーマンス
トマトジュースはリコピンなどの機能を求めすぎると価格が高くなることも。続けられなければ意味がないので、そこはコスパを考えましょう。
減塩におすすめのトマトジュース
減塩におすすめのトマトジュースは、下記のとおりです。
- ライオン トマト酢生活
- デルモンテ 食塩無添加トマトジュース
- カゴメ トマトジュース食塩無添加
- 信州・安曇野トマトジュース
1.ライオン トマト酢生活
ライオンの「トマト酢生活」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は200mlあたり約0.012g(1本100mlあたり0.0066g)
- 食酢の主成分 酢酸が含まれたトマトジュース
- 特定保健用食品
2.デルモンテ 食塩無添加トマトジュース
デルモンテの「食塩無添加トマトジュース 」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は200mlあたり0.0g~0.15g
- 世界中のトマトのブレンド
- GABAを含んだ機能性表示食品
3.カゴメ トマトジュース食塩無添加
カゴメの「トマトジュース食塩無添加」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は200mlあたり0~0.18g
- 外国産トマトは現地監査&農薬分析済み
- GABAを含んだ機能性表示食品
4.信州・安曇野トマトジュース
ゴールドパックの「信州・安曇野トマトジュース」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は200mlあたり0g
- 水は一切加えないストレート果汁
- GABAを含んだ機能性表示食品
結局、どのトマトジュースがおすすめなの?
なかには、どの減塩梅干しがいいんだろう。。。と悩んでしまう人もいるでしょう。
飲み物としてだけでなく、効果も期待するならライオン トマト酢生活がおすすめです。 塩分量が200mlあたり約0.012gと低塩というだけでなく、特定保健用食品です。
次に、トマト酢生活の口コミ・評判を調査してみました。
あっという間に木曜日🌳
— 日向あおい 麻布十番Allciere (@himawari_a01) September 16, 2021
今日も麻布十番でお帰りお待ちしてます 𓈒𓂂𓏸
寝る前にトマト酢飲むと
睡眠の質🆙+成長ホルモンが1.8倍分泌され痩せやすくなる🍅🍅
とのことで昨日から夜トマト酢生活はじめました🌛*° pic.twitter.com/RwZHDrqrlF
思ったほど酸っぱすぎなくて飲みやすい、こういった意見も目立ちました。習慣として取り入れていきたいトマトジュースですね。
まとめ
今回のコラムでは「【減塩ならコレ!】おすすめトマトジュースの塩分量を徹底調査」をご紹介しました。
おすすめのトマトジュースと200mlあたりの塩分量をまとめてみました。
- ライオン トマト酢生活:約0.012g
- デルモンテ 食塩無添加トマトジュース:0g~0.15g
- カゴメ トマトジュース食塩無添加:0~0.18g
- 信州・安曇野トマトジュース:0g
