このコラムは、減塩レトルトのおすすめを知りたい人向けです。
疲れている時や忙しい時に料理したくないことってありませんか?塩分量をはかって。。。料理して。。。ともなると余計に疲れます。
そのような時に便利なのが「減塩レトルト商品」。私はイザという時のために備蓄しています。
ただ、”減塩”と聞くと塩分が少ないのは分かるけど、どのような減塩レトルトがあるのかな?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
このコラムでは「おすすめの減塩レトルト」をご紹介していきます。
ただ、毎日のレトルトとはいかないので、塩分2g以下の減塩宅配食を週に何回か利用するだけでも飽きがこないのでおすすめです。
タップできる目次
おすすめの減塩レトルト|2022年版
おすすめの減塩レトルトをご紹介します。
- 休塩日のカレー バターチキン味・キーマ味
- 減塩ハヤシ
- 減塩豆乳クリーム
- 減塩辛子明太子クリーム
1.休塩日のカレー
ヤマモリの「休塩日のカレー」の特徴は、下記のとおりです。
- 食塩不使用
- 塩分量は100gあたり約0.1g
- 化学調味料・着色料・保存料も不使用
- フレンチシェフ松嶋啓介氏が監修
休塩日のカレー バターチキン味
休塩日のカレー キーマ味
2.減塩ハヤシ
大塚食品の「減塩ハヤシ」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は100gあたり約0,76g
- 1袋(130g)の塩分量は1.0g
- 97kcalと低カロリー
- 合成着色料・保存料不使用

3.減塩豆乳クリーム
宮島醤油の「減塩豆乳クリーム」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は100gあたり約1.0g
- 1袋(130g)の塩分量は1.7g
- パスタの具を減塩したい時に便利
- ベーコンと九州産の豆乳を使用
4.減塩辛子明太子クリーム
宮島醤油の「減塩辛子明太子クリーム」の特徴は、下記のとおりです。
- 塩分量は100gあたり約0.9g
- 1袋(120g)の塩分量は約1.1g
- パスタの具を減塩したい時に便利
- かるしお認定商品
まとめ
今回のコラムでは「【減塩ならコレ!】おすすめレトルトの塩分量を徹底調査」をご紹介しました。
おすすめの減塩レトルトと塩分量をまとめてみました。
- 休塩日のカレー バターチキン味・キーマ味:1袋あたり約0.1g(食塩不使用)
- >減塩ハヤシ:1袋あたり約1.0g
- >減塩豆乳クリーム:1袋あたり約1.7g
- >減塩辛子明太子クリーム:1袋あたり約1.1g
あわせて読みたい


1日塩分6gの減塩生活のはじめかた【5つの手順】
1日の塩分量を6gに減塩したいけど、具体的にどうすればいいの?と疑問に思う人もいるでしょう。 この記事を書いている私は、1日あたり塩分6gの減塩生活をしています。も…