自分の塩分量が他の人と比べて多いかどうか知りたい人向けです。
減塩を気にされている方のなかには、1日の塩分量が他の人と比べて多いのか?少ないのかな?と疑問に思うことはありませんか。
そこで、このコラムでは「都道府県別の1日平均塩分摂取量」や「寒い地域は塩分量が多いのか」をご紹介しています。
タップできる目次
都道府県別の平均塩分摂取量(全国平均)
男性成人(g/日) | 女性成人 (g/日) | |
---|---|---|
全国 | 10.8 | 9.2 |
北海道 | 10.7 | 9.1 |
青森県 | 11.3 | 9.7 |
岩手県 | 10.7 | 9.3 |
宮城県 | 11.9 | 9.4 |
秋田県 | 11.6 | 9.6 |
山形県 | 11.0 | 9.8 |
福島県 | 11.9 | 9.9 |
茨城県 | 11.2 | 9.4 |
栃木県 | 10.6 | 9.0 |
群馬県 | 10.9 | 9.3 |
埼玉県 | 11.0 | 9.4 |
千葉県 | 11.1 | 9.7 |
東京都 | 11.0 | 9.1 |
神奈川県 | 10.4 | 9.2 |
新潟県 | 11.3 | 9.4 |
富山県 | 11.0 | 8.9 |
石川県 | 11.5 | 9.2 |
福井県 | 10.5 | 9.1 |
山梨県 | 11.1 | 9.4 |
長野県 | 11.8 | 10.1 |
岐阜県 | 10.7 | 9.0 |
静岡県 | 10.3 | 8.4 |
愛知県 | 10.6 | 9.1 |
三重県 | 10.7 | 9.2 |
滋賀県 | 10.1 | 8.8 |
京都府 | 10.7 | 9.0 |
大阪府 | 9.9 | 8.4 |
兵庫県 | 10.5 | 9.1 |
奈良県 | 10.6 | 9.2 |
和歌山県 | 10.6 | 8.8 |
鳥取県 | 10.3 | 8.9 |
島根県 | 11.1 | 9.6 |
岡山県 | 10.1 | 8.4 |
広島県 | 11.2 | 9.0 |
山口県 | 10.7 | 8.7 |
徳島県 | 10.2 | 9.1 |
香川県 | 10.6 | 8.6 |
愛媛県 | 10.7 | 9.1 |
高知県 | 9.8 | 8.4 |
福岡県 | 11.7 | 9.5 |
佐賀県 | 10.6 | 8.7 |
長崎県 | 10.5 | 8.7 |
熊本県 | – | – |
大分県 | 10.4 | 8.8 |
宮崎県 | 10.7 | 9.4 |
鹿児島県 | 11.3 | 9.3 |
沖縄県 | 9.1 | 8.0 |
全国 | 10.8 | 9.2 |
寒いと塩分摂取量が多くなる?
東日本、特に東北地方の味付けは西日本に比べて濃いといわれます。実際に、 都道府県別の平均塩分摂取量を見ても「東高西低」になっていますね。
東北で塩分摂取量が高いことの理由として,気候が寒冷であることが大きく影響しています。寒さが増すと、どうしても味の濃いものを求めてしまうようです。
東北に限らず、これは冬に家の中でリビングなど部屋を暖かくしておくことで知らないうちに塩分量が増えることを防いでくれます。
1日の塩分摂取量の目安
塩分摂取量には3つの目安があります。
- 厚生労働省
- 学会
- WHO(世界保健機関)
【厚生労働省】1日の塩分摂取量の目安
厚生労働省の発表によると、2020年版の日本人の食事摂取基準では成人の食塩摂取目標量が1日あたり 0.5g引き下げられ、成人1日あたり男性 7.5g未満、女性 6.5g未満と設定されています。
【学会】1日の塩分摂取量の目安
摂取目標量は性別を問わずに1日あたり6.0g未満を目安となっています。
【WHO】 1日の塩分摂取量の目安
1日の塩分摂取量を5.0g未満が目標となっています。
WHOでは加盟国が2025 年までに世界の人々の食塩摂取量を30%削減することで合意しています。
まとめ
今回のコラムでは「【平均の塩分摂取量】都道府県別・男女別の1日の塩分量を徹底調査」をご紹介しました。
1日塩分6gの減塩生活のはじめかた【5つの手順】
1日の塩分量を6gに減塩したいけど、具体的にどうすればいいの?と疑問に思う人もいるでしょう。 この記事を書いている私は、1日あたり塩分6gの減塩生活をしています。も…